メンテナンスプロショップ、中古車販売 輸入車修理のオートフィールド 創業26年関東最大級の店舗でプロの技をお届けします。

  • TOP
  • 会社概要
  • お問い合わせ
メイン01 メイン01 メイン02 メイン03 メイン04 メイン05
  • TOPページ
  • 在庫車輌一覧
  • パーツ一覧
  • メンテナンス・修理
  • スタッフ日記
  • ニュース
  • リンク
  • 買取査定
  • バックオーダー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
会社概要

オートフィールド

TEL:0480-25-4811

FAX:0480-25-4410

住所:埼玉県久喜市樋ノ口1−6

営業時間:平日 10:00〜19:00 土日祝 10:00〜18:00

定休日:月曜日・第二火曜日

E-mail:a-field@galaxy.ocn.ne.jp

オートフィールド

会社概要詳しくはこちら→

オートフィールド モバイルサイト

オートフィールドではモバイル版のHPをご用意しております。QRコードを読み込んでアクセスして下さい。
http://www.autofield.co.jp/m

オートフィールド モバイルサイト
リンク
フェイスブック カーセンサーNETにも掲載中!! Goo−net 株式会社 阿部商会 東京海上日動火災保険株式会社 日本ミシュラン
TOP >> メンテナンス・修理

メンテナンス・修理

30件中1〜30件を表示しています。 1   合計:30件

01 エンジンオイル交換

交換サイクル→半年or5,000kmまたは汚れが目立ったら

そのまま使用してしまうと・・・
バルブシールが硬くなったり、オイル下がりを起こすこともあります。結果的にエンジンブローに繋がることもあり、定期交換が必要です。 一言:ハイグレードなオイルを入れる必要はありません。ベンツの指定オイルであるSJオイルをオススメします。またフィルター交換はオイル交換2回に1回を目安としてください。

部分合成オイル¥1,620/1L 〜(工賃込み)
化学合成¥2052/1L(工賃込み)

title

02 ATF交換 

交換サイクル→30,000〜50,000km。ストップ&ゴーの多い場所でご使用の車は30,000kmごとに。

そのまま使用してしまうと・・・
ATにスラッジが溜まり、作動不良を起こす。最悪の場合はATを壊すことになります 一言:オイルの色を見て判断することは難しいため、エンジンスタート後1時間ぐらい走行した後、シフトレンジを“P”にして液量を計る。これを基本としてください。

工賃 ¥5,400〜¥8,640

03 ATオーバーホール

交換サイクル→シフトアップ時の滑り等の不具合が出てから

そのまま使用してしまうと・・・
オイル漏れが起きたり、走行時、変速の度にガクガクなったりと乗り心地も最悪になります。最終的にはギアが入らず、走行不可能になります。 一言: 発進時のジャダーが出るようになったら、そろそろオーバーホールです。

¥270,000〜 (車種によって異なります)

04 デフオイル交換

交換サイクル→車検毎or30,000kmぐらいを目安に。

そのまま使用してしまうと・・・
ギアが磨り減ってしまい、デフがロックし走行不可能になります。 一言:オイルの滲み程度であれば問題ありませんが、ポタポタ持っている場合は交換してください。

¥4,860〜 (工賃込み)

05 フロントブレーキパッド交換

交換サイクル→交換を促すセンサー(警告灯)が点灯したら

そのまま使用してしまうと・・・
ブレーキローターにダメージを受け、ブレーキが効かなくなります。 一言:パッド交換を怠ると、ローターやブレーキ廻りの部品の全てを交換する羽目になってしまいます。警告灯が点灯したら早めに交換してください

工賃 ¥5,400〜

06 リアブレーキパッド交換

交換サイクル→交換を促すセンサー(警告灯)が点灯したら

そのまま使用してしまうと・・・
ブレーキの効きが悪くなり、ローターへのダメージも受ける。 一言:フロントパッド交換時に必ずリアのパッドも点検すること。ブレーキの鳴きよりも残量でチェックが必要です。

工賃 ¥5,400〜

07 フロントブレーキローター交換

交換サイクル→50,000〜60,000km。ローターの耳が出たり、ブレーキング時ペダルにキックバック等発生した場合

そのまま使用してしまうと・・・
ブレーキの踏みしろが大きくなり、効きが悪くなる。 一言:パッドの交換時にローターをチェックすること。またローターの耳とは、ローターの一番外側にできる突起のことです。

 

08 リアブレーキローター交換

交換サイクル→70,000〜80,000km。ローターの耳が出たり、ブレーキング時ペダルにキックバック等発生した場合

そのまま使用してしまうと・・・
ブレーキの効きが悪くなるばかりか、最終的にはブレーキが焼きついてしまうこともあります。 一言:フロントローター交換2回に1回は交換。パッド交換時にローターをチェックすること。

 

09 ブレーキホース交換

交換サイクル→5年に一度または滲みやひび割れが出たら。

そのまま使用してしまうと・・・
ブレーキの効きが悪くなり、車が暴走することもあります。 一言:ブレーキホースの曲がり角は圧力を受けて劣化しやすいので点検時には注目することをオススメします

 

10 ブレーキフードル交換

交換サイクル→2年に1回、ブレーキを酷使していたら1年に1回。

そのまま使用してしまうと・・・
フルードが劣化してくると、ブレーキを踏んだときに沸騰してしまい、効きが悪くなり、暴走にもつながる

 

11 冷却水交換

交換サイクル→最低2年に1回。冷却水にサビや汚れが目だってきたら。

そのまま使用してしまうと・・・
ラジエターコアが目詰まりを起こし、オーバーヒートを起こすことになる。 一言:冷却水を交換するのであれば同時にラジエターの洗浄も行うこと

洗浄工賃¥3,240 クーラント¥5,400〜¥7,560

12 パワステフードル交換

交換サイクル→30,000〜50,000kmを目安に。

そのまま使用してしまうと・・・
ゴムシールやオイルシールが硬化する。その結果オイル漏れが発生することもあります。一言:フルードの交換と同じに、フィルター、タンクシールも同時交換をオススメします。

工賃 ¥3,240〜

13 エアクリーナー交換

交換サイクル→30,000〜50,000kmを目安に。

そのまま使用してしまうと・・・
車が壊れる原因にはなり難いが、燃費の低下などがある。 一言:交換するとエアの吸い込みが良くなりアクセルレスポンス、燃費の向上につながります。エアブローしても汚れは取れないので注意。

 

14 スパークプラグ交換

交換サイクル→特に不具合が出なければ50,000km以上。

そのまま使用してしまうと・・・
点火不良の原因がそのまま進むと、最終的にはエンジンが始動しなくなることもあります。 一言:プラグ交換は専門店での交換をオススメいたします

 

15 フューエルポンプ交換

交換サイクル→80,000km〜100,000kmまたは漏れ異音が発生したら

そのまま使用してしまうと・・・
フューエルポンプのフィルターが詰まると、高速道路を30分も走ればエンジンが吹けなくなり、車両火災に繋がることも。 一言:フューエルポンプの音が大きくなったときも交換時期です。また、長い間車を動かさないときはガソリン満タンが鉄則。

 

16 ワイパーラバー交換

交換サイクル→1年に1回

そのまま使用してしまうと・・・
雨天時にはより視界不良になるため、交通事故の原因に。 一言:ワイパーブレードごと交換すると手間は省けるが、ややコストが上がる

工賃 ¥1,080〜

17 ファンベルト交換

交換サイクル→50,000km程度でファンベルトにひび割れが出たら

そのまま使用してしまうと・・・
ファンベルトが切れると、ステアリングが切れなかったりバッテリーに充電できない 一言:ファンベルトが回転したときに金属音がすると、ひび割れしている証拠です。これも交換時期の目安です。ファンベルトに横筋が入った場合も交換

工賃 ¥5,400〜¥8,640

18 ファンベルトテンショナー交換

交換サイクル→ベルトが鳴き始めたら

そのまま使用してしまうと・・・
ファンベルトの駆動に不具合をきたし、最悪の場合はステアリング回してもタイヤが曲がらないことも。 一言:ベルトの張りが無くなってくるとカチャカチャという音が大きくなってくる

 

19 フロントショックアブソーバー交換

交換サイクル→70,000〜100,000km。または路面の凸凹を超えるときにトントンと異音がしたら

そのまま使用してしまうと・・・
車の乗り味が落ちるばかりか、最終的にはステアリングやシートを通して直に振動が伝わってくる。 一言:当社ではBILSTEINのBTSキットをオススメいたします。BTSキット

 

20 アイドラアームブッシュ交換

交換サイクル→50,000kmでチェック。ハンドルのふらつき及びガタが出たら

そのまま使用してしまうと・・・
交換時期を無視してそのまま放置して場合のトラブルとして、ステアリングホイールがふらつき、直進安定性が損なわれる。 一言:使用状況によって劣化はマチマチですが、劣化すると路面の凸凹を拾いやすくなってしまいます

工賃 ¥4,320〜

21 センターロッド交換

交換サイクル→50,000km以上。またはステアリングホイールががたついたら

そのまま使用してしまうと・・・
走行中、轍を超えるとステアリングが取られ、走行が不安定になる。

 

22 タイロッド交換

交換サイクル→1年に1回点検で、ステアリングを切ったときのガタがきたら

そのまま使用してしまうと・・・
ステアリング操作が鈍り、高速走行時にもハンドルがぶれる。

23 ステアリングダンパー交換

交換サイクル→車検毎に点検。オイル漏れ等があったら点検。

そのまま使用してしまうと・・・
高速走行時にハンドルがぶれることも

工賃 ¥2,160〜

24 フロントスタビライザー交換

交換サイクル→50,000〜60,000kmを目安に。ブッシュに隙間があるかどうかをチェック

そのまま使用してしまうと・・・
走行時、車のバタツキが激しくなり直進安定性が低下する。 一言:ブッシュの密着性が保たれていれば交換の必要ありません。

工賃 ¥4,320〜

25 エンジンマウント交換

交換サイクル→60,000〜80,000km。D&Nレンジの振動の差が感じ始めたら交換。

そのまま使用してしまうと・・・
エンジンルームに限らず車全体に振動が伝わり、思わぬパーツの不具合に繋がることも。 一言:4気筒モデルと6気筒モデルでは、6気筒モデルのほうが劣化が少し早い。

工賃 ¥8,640〜

26 ミッションマウント交換

交換サイクル→100,000kmを超えたら必ずチェック。変速時に、ドンドンという振動がしたら交換。

そのまま使用してしまうと・・・
変速ショックが車の各部に伝わり、周辺パーツの劣化を早める原因に。 一言:劣化の原因の殆どがミッションオイルが漏れてマウントを劣化させているようです。。

工賃 ¥4,320〜

27 フロントディスクジョイント交換

交換サイクル→50,000kmを超えたら点検

そのまま使用してしまうと・・・
Dレンジにシフトしたとき、ひどい状態ではプロペラシャフトを叩くことも。 一言:ゴン、ゴキーンという音に注意。 一言:ハイグレードなオイルを入れる必要はありません。ベンツの指定オイルであるvalvoline SJオイルをオススメします。またフィルター交換はオイル交換2回に1回を目安としてください。


工賃 ¥8,640〜

28 シフトリンクブッシュ交換

交換サイクル→車検毎に点検。シフト作動時にカチャカチャと金属音が出たら交換時期

そのまま使用してしまうと・・・
ATシフト時のセレクターのズレや鳴きの発生。 一言:簡単に切れてしまう部品なので要チェック

工賃 ¥4,320〜

29 ステアリングギアボックOH

交換サイクル→ステアリングギアボックスからのオイル漏れが発生したら。

そのまま使用してしまうと・・・
オイル漏れによるブッシュ類の劣化、異音の発生。 最悪は、ステアリングギアボックスが破損し、ステアリングが効かなくなる。。


脱着、OH、部品代込み ¥75,600〜

30 ダイナモOH

交換サイクル→充電をしなくなったら。ダイナモからの異音が発生したら。

そのまま使用してしまうと・・・
バッテリー上がり。最悪、ベルトが焼きついてしまい切れてしまう。


レギュレーターのみ ¥13,608(工賃、部品代込み) OH ¥51,840〜(工賃、部品代込み)

このページのTOPへ↑

Copyright(C) 2008 オートフィールド All Rights Reserved.